ラプラス | ハイドロポンプ | フリーズドライ | こおりのつぶて | まもる | オボンのみ |
リザードン | ねっぷう | オーバーヒート | ソーラービーム | まもる | リザードナイトY |
クチート | じゃれつく | ふいうち | ほのおのキバ | まもる | クチートナイト |
ニャオニクス♂ | サイコキネシス | ねこだまし | あまえる | でんじは | たべのこし |
ガブリアス | じしん | ドラゴンクロー | いわなだれ | まもる | きあいのタスキ |
サザンドラ | りゅうせいぐん | あくのはどう | かえんほうしゃ | きあいだま | こだわりスカーフ |
第23回がにゅーオフ兼バトルロードグロリア九州予選で使用、ベスト8になったパーティです。
概要
メガシンカポケモンのなかでも、メガリザードンYは有利・不利な相手がはっきりしており、ボーマンダやファイアロー、ガブリアス、ギャラドスなどの選出を誘いやすいです。
特にコジョンドリザードンやニャオニクスリザードンのように猫騙し持ち+リザードンのパーティを見せると、その並びを警戒してリザードンに強いポケモン2匹を先発に出されるケースも多々ありました。
そこで、それらの相手を誘ってラプラスで迎撃しようというのが今回のコンセプト。
ラプラスは、クレセリアやスイクンのいないカロスダブル環境では貴重な、硬い氷技使いです。
リザードンが誘いやすい相手のほとんどに強いのはもちろん、ボーマンダ+ファイアローの集中攻撃なども耐えられることから安心して動かすことができます。
リザードンは基本的に見せポケで、選出は少なめ。
もう1体のメガシンカポケモンに相性補完や威嚇要員として便利なクチートを採用しました。
ニャオニクスは特にメガガルーラを意識して採用。甘えるで物理を腐らせ、電磁波でパーティの中速ポケモンを補助します。
炎・電気・岩の一貫が厳しいので、それらに強いガブリアス。
最後にメガライボルトやギルガルド、ゲンガーを見れるサザンドラを採用。
最近はガルーラドーブルをよく見かけるようになってきたので、ニャオニクスをガルーラ抜きにするか、ガブリアスにラムを持たせて対策を厚くすることを考えています。
個別解説
ラプラス
【ハイドロポンプ、フリーズドライ、こおりのつぶて、まもる@オボンのみ/シェルアーマー】
230-105-107-127-135-75 (H196,B52,C172,D60,S28) なまいき
C:フリーズドライで157-127水ロトムを確定2発、207-100マリルリを高乱数2発(98%)
HD:C172拘り眼鏡水ロトムの10万ボルトを最高乱数以外耐え
S:最遅80族-1,無振り50族+5
HBD:A133拘り鉢巻ファイアローのブレイブバード+C162ボーマンダの珠流星群をオボン込みで確定耐え。
今回の主役。あまり見かけないポケモンですが、カロスダブルの環境には刺さっていると考えます。
ファイアロー、ガブリアス、ボーマンダといった使用率の高いポケモンのほか、新技フリーズドライのおかげでギャラドスやニョログドラにも好相性。
さらに、弱点の格闘タイプは数が少なく、バンギラスや水ロトム、炎ロトムに対してはハイドロポンプとフリーズドライのいずれかで反撃できるため、相性で不利となる相手も少ないです。
ただし、メガガルーラのグロウパンチの起点にされやすいのが欠点で、対メガガルーラはパーティで補う必要があります。
役割のよく似たマリルリと比較して勝る点として、威嚇や鬼火、鮫肌に引っかからないことや、HP半分を切ったガブリアスやボーマンダを氷の礫で縛れることがあります。
耐久面の硬さはトリックルームや追い風のターンを凌ぐのにも役立ちます。
熱湯は覚えないので、水技はハイドロポンプ。
特性はシェルアーマー。ニャオニクスの甘えるで攻撃を下げた相手から急所を受けなくなるのが大きいです。
性格は穏やかではなく生意気。氷の礫のダメージを増やしてガブリアスを高乱数2発で落とすことができるようになり、岩雪崩怯みによる事故を回避できます。
また、素早さ実数値を75にしておくことでサーナイト・シャンデラ等の最遅80族-1とクチート・マリルリ等の無振り50族+5を兼ねられて便利です。
リザードン
【ねっぷう、オーバーヒート、ソーラービーム、まもる@リザードナイトY/もうか→ひでり】
153-×-98-211-136-167 (C252,D4,S252) おくびょう
メガシンカ前:153-×-98-161-106-167
ギルガルドやナットレイ、モロバレルを一撃で焼き払える頼もしいポケモン。
耐久に配分したメガガルーラも、オーバーヒートによって高確率で一撃突破できます。
その一方で、ボーマンダやガブリアスなど弱点も多くメタられやすいですが、前述の通りそれらの相手を誘ってもらうのも重要な役目です。
配分は臆病CS。耐久に振ることも考えましたが、メガガルーラのすてみタックルを考えると受け身の配分は信用ができず、最速にしてガルーラと勝負しやすくしました。
クチート
【じゃれつく、ふいうち、ほのおのキバ、まもる@クチートナイト/いかく→ちからもち】
155-172-145-×-115-73 (H236,A252,S20) いじっぱり
メガシンカ前:155-150-105-×-75-73
主として使うメガシンカ枠。
威嚇が使えるほか、岩・フェアリー・ドラゴン・氷などの一貫を防ぐことができ、相性補完役にもなります。
とはいえメガシンカ前のクチートはかなり脆く、サーナイトの眼鏡マジカルシャインでも4割ほど削られたりするので、受け出しは慎重にやっていく必要があります。
炎のキバはほぼナットレイピンポイント対策。
代わりにアイアンヘッドを切っていますが、大抵じゃれつくで事足りるので欲しいと思ったことは少ないです。
ニャオニクス♂
【サイコキネシス、ねこだまし、あまえる、でんじは@たべのこし/いたずらごころ】
181-61-140-103-101-125 (H252,B252,S4) ずぶとい
相手のガルーラを甘える電磁波で腐らせるのが主な役目。
先制での甘えるは物理に偏ったパーティに刺さり、電磁波は味方のラプラスとクチートの遅さを補うのに役立ちます。
これらの通じないロトム等に対し、置物になることを防ぐため攻撃技も持たせました。
技スペースが限られており、ファストガードや神秘の守りは入りませんでしたが、それでも相手のファイアローやドーブルはそれらの技を警戒してくれるため、ブラフとしての役割も大きいです。
性格と努力値配分は物理耐久に特化して硬くしています。
ただ、ガルーラがニャオニクスに猫騙しを使ってくるケースが予想以上に多いので、それより早く猫騙しを使えるよう90族抜きにしても良さそうです。
ガブリアス
【じしん、ドラゴンクロー、いわなだれ、まもる@きあいのタスキ/さめはだ】
183-182-115-×-106-169 (A252,D4,S252) ようき
リザードンや炎ロトム、シャンデラ等、クチートとリザードンが苦手な炎タイプを意識して採用。
他にもガルーラやバンギラス、ギルガルドの相手をしてもらいます。
カロスダブルで毎度KP1位のポケモンとあってスペックの高さは折り紙つき。
持ち物はボーマンダなどに縛られるのを防ぐ襷ですが、最近は鬼火やダークホールが増えてきたのでラムを持たせても良いと思います。
サザンドラ
【りゅうせいぐん、あくのはどう、かえんほうしゃ、きあいだま@こだわりスカーフ/ふゆう】
167-×-110-194-111-150 (C252,D4,S252) ひかえめ
パーティ全体の素早さの遅さを補い、上からガブリアスに圧力をかけるためスカーフ持ち。
この枠はボーマンダとも迷いましたが、ボーマンダではメガライボルトが苦しいのでサザンドラをチョイス。
悪・ゴーストへの耐性と打点がある点で、味方のニャオニクスとも縦の相性がいいです。
定番の3つの技のほか、4つめの技としてはバンギラスを意識して気合球を採用。
命中率の不安はありますが、カロスダブルのバンギラスは大した格闘技を持っていないため、たとえ外しても何度か撃つチャンスはあります。その他、メガガルーラも9割近く削れます。
配分はCS全振り。以前は調整したものを使っていましたが、ミラーが増えてきたので準速に。
また、以下のように特攻194でギリギリの乱数になっている仮想敵が多いため、特攻を削る余裕はありませんでした。
181-102ニャオニクスを悪の波動で乱数1発 (68.8%)
207-120砂バンギラスを気合球で乱数1発 (68.8%)
146-100メガライボルトを流星群で乱数1発 (81.3%)
186-80マンムーを流星群で乱数1発 (75%)